今までと違う結果が欲しいなら、今までと違う道を行け。

NHKのプロフェッショナルで

コロナと闘う奈良県にある病院の再放送をしていた。

色々と考えさせられた。

ただでさえ激務の中に未知のウイルスが入ってくる。

もう限界を超えている中、さらに来月は患者が増える想定。

「できません」というわけにはいかない。

なんとか「できる」という光を見つけるというよりも作るほかない。

それは人の命を預かる場所だから。

そこが諦めてしまえば命を諦めることと同義になるから。

 

医師や看護師、事務員、総出で対応にあたる。

不安や不満がある中でも

命を救うという目的を皆が持っているから

ひとつひとつを積み重ねていく。

そして積み重ねた経験は病院外の人にも公開する。

 

共有すること、話し合うこと、公開すること。

そして共通の目的を持つ事。

これは家族や恋人もそうだし、もちろん仕事もそう。

 

私はそれができているだろうか、自分を省みた。

つい自分の意地に重きをおく瞬間があったり

つい負けん気がでて話合いが穏やかじゃなくなったり

そういう事が少なからずあった。

 

出演していた笠原医師が組織についてこう言っていた。

「誰かがやってくれるから、あの人がいてくれるから大丈夫。

という組織は未熟だ。

みんなが共有すること、

コミュニケーションをとり続けることが大切。」

特に音楽ではしょへすんに任せていれば大丈夫とか

今までもアレンジャーさんのことはアレンジャーさんに任せる

みたいな所が強かったなと感じた。

同じ目的を共有する組織として考えるのならば

「任せていればいいだろう」よりも一段深い所に今後はいきたい。

 

逆に同じ目的に向かって歩いている仲間なのに

自分が思う通りに動かしたい、自分のやることだから。

そういう意固地さ硬さを持つ時もある。

良い風にいえばそれはこだわりでもあるんだけど

それが「本当に良い音楽を作るため」というこだわりなのか

「自分の意見を曲げたくない」という頑固さなのか

見た目は似てても中身は大きく違う。

どちらに自分が傾いているか。自分の心に聞けばすぐわかる。

 

わからないを楽しむ、融合を楽しむ、一緒に作る。

自分を良い意味で脱力させ、目的地に向かって気持ちは身軽に進んでいく。

一歩一歩の地道な歩みを。

 

コロナ対応している病院も

トライ&エラーを繰り返し、とにかく一歩ずつ前進させる。

答えなんてない中でも、答えを見つけようと努力する。

そうするより他ない。

命を預かる場所と私の音楽を同列に並べるなんて

おこがましい事はしないけれど

去年以降の私は「そんな小さいことじゃなくてもっと大きな変化をさ・・!」と

思っていた部分があったのだけど

今は遠回りに思えるようなことが

実は一番確実な歩みにつながるのだと感じている。

地道な挑戦を繰り返すことが経験につながる。

 

 

「同じことを繰り返しているのに違う結果を求めるのは愚かな人間のすることだ」

そう何かで読んだ。

違う結果を求めるなら、今までとは違う経験をするのが自然だ。

人間が経験するために生まれてきた存在だとするなら?

自分のセオリーを崩す、自分の執着を放す。

未知なる道を選ぶ。経験の層ができあがっていく。

トライアンドエラー。

人の命を預かる人の挑戦はいかほどに勇気や恐怖がいることか。

それでも積み重ねていかないと、やってみないとわからないことがある。

人の命を預かっているわけでもない私が

何を恐れることが、何の変化を戸惑う必要があるだろうか。

何から自分を守ろうとしているのか。

いっそ、きつく目を閉じたままでも未知へ飛び込んでしまえ。

そう自分の背中を押した。
 
WEB SHOP 
twitter
facebook
instagram
オフィシャルサポーターズクラブ「シ組」