地獄と人間でなくなった人間

地獄についての物語を見ていた。

地獄に落ちた人がそれぞれいく場所というので

 

・怒りや争いの心に満ち暴力や言葉で人を傷つけた人がいく地獄

・人の幸福や成功を妬み引きずり落とそうとした人がいく地獄

・異性のことばかり考えた人がいく地獄

 

という地獄の場所紹介が面白かった。

 

自分の過ちを反省し

人間らしい心を取り戻すことが地獄から救われる道だという。

 

「人間らしい」というのをその物語では

見返りを求めずに与える愛としていた。

 

今、私は背筋さんのホラー小説にハマっているのだけど

ホラーに触れていると

やっぱりホラーって生きてる人間の事だよなと思う。

 

「人間らしい」が見返りを求めない愛なのだとするならば、

怖い話に出てくる人の中には

・嫉妬心や執着心で正気を失った人

・恐れで我を見失った人

・怒りに飲み込まれた人

こういう人がわりと出てくる。

 

怨念とかの恨み自体が、

報われなかった苦しみや悲しみへの執着心でもあるし。

 

そういう感情に飲み込まれている人は

もはや人間ではなくなっている

という事なのかもしれない。

そのメタファーとして幽霊や化け物が使われているのかも。

 

私は、超理不尽な目にあったとして

自分が地獄に落ちてもいいから

その理不尽な目にあわせた奴に復讐すると誓う人の生き方は否定しない。

何も深く考えようともせず

浅瀬でぼーっと生きて人を軽んじてバカにしている人間よりは

むしろよっぽど自分にとっての大義があると思う。

 

だけど、それはやっぱりこの世の平和に導くための考えとしては

人間らしさを怒りで失ってしまうとされるのだろう。

そしてその怒りは確実に自分の身を滅ぼすわけで。

怒りに飲み込まれた時点で

半分は鬼のように、人間ではなくなっているのだろう。

 

怒りの力を暗黒的な力に変えるのは、御法度なのだ。

その怒りの内容によっては

あの世で情状酌量の余地が受け渡されるかもしれない。

 

歯を食いしばって血を流しても、

怒りが成仏して負ではなく正の方へ流していかなければ

この世の暗闇を増やすことになってしまうから

許してもらえることではないのだろう。

君は音楽が好き。

スポーツマンの中には

自分の競技を色んな人に知ってほしい

広げたいという気持ちで行動している人がいる。

 

それはその競技が存続していくために

必要なことだからという理由もあると思う。

 

一方で、音楽は当たり前になりすぎているので

音楽を色んな人に知って広げたいという人は少ない気がする。

私自身もそういう気持ちを持つことはほぼない。

それくらい当たり前に存在しているから

贅沢なことともいえる。

 

連休になるといつも大音量で音楽を聴いてる家がある。

いまだにその家がどこかはつきとめられていないのだけど

とにかく大音量。

空気に振動してる感じで、低音だけがぶーわっぶーわっみたいに。

しかも一時間とかじゃなくて、結構一日中鳴り響いている。

 

ある日の連休に家の外に出た時、

その大音量が聴こえた時、普通の人は違うと思うけれど

私はなんだか嬉しい気持ちがした。

私は車で大音量で音楽を聴いてる人にもどこか嬉しい気持ちになる。

もちろん救急車とかサイレン聞こえないからそれは良くないんだけど。

 

個人的に、色んな刺激がある時代に

音楽を大きな音で聴きたいっていうのは

音楽がそれだけ好きっていうことだろうから

自分が音楽をやってる身としては

そういう人がいるのを感じるとなんだか嬉しいなという気持ちになった。

 

と同時に、これってスポーツマンの

色んな人にこの競技を知って広めたいというのと

同じではないけれど近いのかなと思った。

別に自分の音楽じゃなくてもいい。

色んな遊びや刺激の中で、音楽を選んでくれることが嬉しいなって。

恥の多い人生でございました

That’s Life〜♪と歌い出したくなるような哀愁とおかしさと…

ある西洋占星術の方の話を聞いて

自分が無意識にずっと引っかかって動きづらくさせていた

心の癖、考え方の癖のようなものが

すぱーんと解き明かされたのでその時期の話をしました。

 

自分はなまけものなのか(なまけものではある)

なんでモヤモヤするのか、なぜ肩透かし感があるのか

何が踏み出しづらくさせているのか

物心ついてから長年の引っ掛かりみたいなものが解き明かされたと同時に

今までどれだけの事に自分の心の癖を費やしていたのかを知り

今までの自分の人生って一体なんだったんだろう

という気持ちにすらなりました。

 

それとともに、最近自分が作っている音楽や方角は

その心の癖から解放された作品だったので

そこ間違っていないと知って自分が新しいゾーンに

自然とすでに踏み出せているんだなと思った。

踏み出せているからこそ、西洋占星術の方の声をヒントにして

解き明かせたのかもしれない。

渦中だったらわからなかったかもしれない。

 

そんなことをつらつらと話しましたパッション道場はこちら↓

https://open.spotify.com/show/0iMeAWcjY3aZPz9XHODjVD

 

お前のボクシングをしろ

井上選手の試合すごかったなあああああ。

もはや、芸術のようでさえあった。。。

井上選手の強さで相手選手の良さが出せない時に

相手選手陣営から「お前のボクシングをしろ」と声が出たみたいで

その言葉におあーっとなった。

 

お前のボクシングをしろ

 

それを聞いた時に、私だったら「お前の歌をうたえ」ということで

「自分の〇〇をする」ということについて

音楽に限らず人それぞれ〇〇に色々当てはまると思う。

お前の子育てをしろ、お前の営業をしろ、お前の授業をしろ…などなど。

かなり深い言葉だなあと思った。

自分の〇〇とは…というのを自分なりに定義しながら

それを精一杯パフォーマンスできる状態に自分を持っていく

本番ならそれを思い出す、その場を自分が作っていく。

そういう自覚と積み重ねのひとつひとつが大切だなあ。

 

格闘技は命懸けでそういう教えを改めてくれる場だった。

再来週のライジンも楽しみだ!

あなたの人生で最も大切な人は誰か知っていますか

生きている時間が長くなってくると

結婚式でいうようなまさかの坂ってのを感じることが増える。

 

まさかあの人があの年齢であんな病気にとか

まさかそんな事故でいきなりこんな目にとか

コロナの時もそうだったけど

時代の流れ的にもそういうまさかの坂が増えているなと感じる。

 

人が亡くなるような大きなまさかに直面するたびに

自分はこの人生を大切にできているだろうか

もっと生きること自体を大切にしなければと思わされる。

 

_______________________

 

星的な時代の流れもまさにで

今までの時代で言われていたような

「自分らしく生きよう」みたいなのは

「そう生きられたら素敵だよね」ではなくて

そう生きなきゃとんでもなく今後の時代にフィットできなくなる。

 

今までの「自分のパワーを制御して

すでに社会が決めている何かの役割に当てはめてなんとなく生きる」

という生き方はすでに少しずつ波が変わってきているけれど

この先さらにそれが増していく。

 

_______________________

 

変わらないことを求める人の割合が多い生き物が人間だけど

それは変わった先を深刻にシリアスに想像するからだと思う。

変わった先が不幸だ、過酷だなんて思うのは妄想にすぎない。

 

もしかしたら変わった先の方が全然楽しかった

なんてこともざらにあるだろう。

変わる前の深刻な妄想をしてしまう時間が一番きつい。

あと自分はこのままでいいのかと責める時間もきつい。

ただその時間は私の世界観の言葉遣いでいうと

魂の声があなたの決めつけた常識の壁を壊したいと

叩いてる時間なので、ぜひともそのきつい時間を肯定してほしい。

人生の豊かさとは実はそういう時間の先にこそあると思っている。

 

私自身、八月は今までの自分の幼少期から根強く存在している

もう自分の内臓の一部にすらなっていたのではと思うくらい

無意識に存在していた考え方の癖を突きつけられて、それによって発見できた。

自分を生きづらくさせてる考え方の癖とその正体。

それはそれはかなり衝撃的な気持ちになったけど

もやもやの正体がわかったような気がして

知る前よりもだいぶすっきりした。

_______________________

 

「自分が本当に求めているものはなんなのか」

「自分は本当はどう生きていきたいのか」

 

これは思春期の人間だけが考えることではない。

今、特に昭和や平成初期生まれの人は

今こそ考える必要があることだ。

 

どんなに時代が変化して進化しても

自分が自分の人生を生きることは

人間が誕生した時から変わらない。

ここからはさらに自分の人生の地図を自分で描くことが求められると思う。

 

 

 

それは人によっては辛いしめんどくさいことかもしれないけれど

これこそ私にしてみれば人生の充足感に繋がるポイントだと思う。

 

 

自分の過去をじっくり眺めて、解体して、他者の助けを借りて

そこから腹落ちしてどう自分が生きていきたいか

 

 

誰かの声より自分の声を知るために

じっくり耳をすませる時間が必要だった。

 

_______________________

 

そして今回ぐはっとくる西洋占星術を知って

この先自分が幸せに、自分が楽しい人生にするために

考えて成長していっていいんだ、と思える結果につながった。

そんな当たり前のことを、

昭和から平成初期の頃の人たちは特に

自分に許せていない人は多いと思う。

 

あなたがそのことに心当たりがあるなら

これは私の意見だけれど

あなたはもっと幸せになっていいし

あなたはもっと楽しいと思える方を選択していい

今辛いことがあってそれをすぐに変えられなくても

その中でも自分が好きなことを十分でも二十分でも少しずつ増やして

自分で自分を愛してあげる時間を作っていってあげてほしい。

 

あなたの人生で一番大切なのはあなただから。

 

_______________________

 

内省の残暑となった具体的な内容は

長くなるので(すでに長いが)ポッドキャストで話そうと思う。

めちゃくちゃ図星すぎて痛ええ!!と思う荒療治って

効くのも強いし早いかもしれない。えらいめにあったぜ!