自分の幸せはググっても出てこない。

行き詰まったような感覚がするときって情報不足な事が多い。

自分の手持ちの駒や感覚だけで生み出そうとしている感というか。

 

私はずっと答えを求めて生きてきたような感じが自分にあるんだけど

最近は答えよりも問いが大事なのかもしれないという感覚がしてきている。

 

答えというのはその時や人や状況次第で変わってしまうもので

今私が「そうだこういう事だったんだわかったぞ!」と思う事があっても

それが一年後も同じことを答えにしているかどうかと言われると

そうではないことの方が多い。

それは常に色んな外部の情報に触れたり

経験によってアップデートされていくから。

 

その時その時で何かを形にしていく必要がある以上

その時の自分なりの答えのようなものを見つけようとしたり形にする必要がある。

けれどそれも必ず風化したり変化するものなんだなという感覚と一緒にある。

 

答えとしていつまでも変わらないのは

きっと自分を自分たらしめていた本質的な軸の部分だったりするのかなと

(例えば私だと音楽を作る時にどんな曲においても変わらない部分があったりとか)

それ以外はどんどんアップデートして変化していくものなんだなって。

 

変化や外部からの刺激っていうのは

自分が整っていないと非常にしんどいもので

そもそも人間は変化や進化は避ける生き物なので

意識が高いような感覚やめんどくさいと思うこともあるんだけど

それでもそんな自分を整えて余裕を持たせたりすると

現状維持を暇に感じてくる。

 

変化や進化や外部からの刺激というのは積極的に取り入れたいなと

バスタオルを取り込む時に冬の空気を吸いながら思った。

それってめんどくさいよな、別に何もしなくていいじゃんって

思う時もあるんだけど、そういう思いも一過性だったりするってわかっている。

 

時間は止まらない。

物も人も時間と共に見た目や考え方も変わっていく。

だから変わるということほど自然なものはないなと思う。

 

答えを見つけるために生きているような感覚から

問いを大切に生きていく方角へシフトしていっている。

その先に何があるのかは今はわからない。

でも、問いっていうのは全ての人に使えるものだ。

私が見つけた答えは「今の」「私にとって」のものだけだけど

問いはいろんな人の心に投げかけることができる。

 

みんな自分のことを知りたがっている。

自分のその先の道を知りたがっている。

自分が大事なんだから、当たり前のことだ。

誰かの答えを真似するより

誰かに答えを押し付けられるより

問いかけの中から自分を見つけられる方が

自然な流れだなと思う。

 

ついつい楽して答えを見つけたがるんだけど

それはもしかしたらなんでもぐぐれるからかもしれない。

でも自分が何が幸せかっていうことって

ぐぐったって出てこない。

 

私が今、問いというものに注目しているのは

私の中だけで終わらないような気がしているから。

私の答えは私の中だけで終わるけれど

問いは誰かの心に投げかけられ

波紋が広がっていって

問いを受け取った人が自分の心を掴むことの

きっかけになる可能性もある。

それはとても素敵な可能性だ。

偏愛の果て

来週のシ組ラジオをとった。

私の偏愛記録ということで

無理やりに育て上げた徒長しまくりのシソちゃんの話をした。

 

最初の段階から育ちがいまいちで

おそらく見切られるタイプなんだろうなと思いつつ

捨てるのがかわいそうなので育てた。

夏に収穫時期なのに収穫できる枚数まで育ってない。

その後、何枚か楽しんだけれど

秋に花が咲くのに花も咲かない!

 

摘芯もしなかったため1mくらいひょろひょろ伸びる。

私は自分でいじくるのが苦手なのだと感じた。

自然に育つものにハサミをいれることに抵抗がすごい。

最後までどう成長するのか見たくなってしまう。

 

夜にみると横に伸びた部分が手にみえてお化けのようにみえる。

さながらデストロイアの集合体のような姿になった。

 

そして寒くて枯れる時期に暖房で育て

晴れた時には日光浴をさせていたら。。。

花が咲きだしたああああああああ!!!!!

冬の底に花が咲く・・・。

遅咲きとはこのこと。。。

出来が悪い子ほど可愛いとは良いますが

育ちの悪い子ほど可愛いことをシソで痛感。

 

そんな偏愛記録をラジオでたっぷりお話しした。

現実と理想を埋めていく。

自分の根っこの声に耳を傾ける。

自分が求める声を拾ってそれを叶えるべく奮闘する。

好奇心を枯らさずに走っていく。

原点にある透明な意思を拾い上げる。

大事な部分に集中する。

自分を誤魔化さず嘘をつかず

自分の中にある本当の部分を生かすために夢中で走る。

1秒1秒の積み重ねでしか求める場所にはたどり着かない。

それはとても地味で地道で

それでいて胸が躍る時間だ。

保護中: 1月振り返りと2月のイメージを一緒に作りましょう!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

体調がすこぶる良くなるまでの話。

「炭水化物を抜いたほうがいい」とか

「小麦は食べないほうがいい」とか

「少食の方がいい」とか

世の中には色んな「こうするといい」であふれている。

 

その中のどれが自分に必要で

どれが自分に不足なのかを見極めるのはなかなか難しい。

 

私はここ最近かなり体調が良い。

小学校3,4年生ぶりくらいかもしれない。

中学校〜大学くらいの時よりも今の方が体調が良い。

体調が良くてそれにより頭も冴えてる感じがする。

 

こうなるまでの道のりはなかなかハードだった。

まず数ヶ月前に「私は運動不足で体力がないのかもしれない!」

と思い、運動しすぎて貧血が悪化。

「運動不足なのに運動したら貧血になるし

どうしたらいいんだ!」と思っていた。

色々調べてみたけど情報ありすぎてよくわからない。

貧血が良くなる頃、次は中性脂肪が高くなった。

「俺は何をすればいいんだ・・・」と漠然とした気持ちになった。

お米の量が多いのか?運動してないからか?

でも運動ってどれくらいするのがちょうどいいというやつなんだ?

調べるほどにわからないことが多すぎる。。

 

そんなことを思いながらも

ベターに厚生労働省が推奨している食事や栄養素を見てみた。

いつも食べてるものと照らしてみると

私は野菜などビタミンが少ないことが判明した。

そしてそれ以上に食事量が少なかった。

運動はメッツという単位ではかるのだということを知った。

大体1日3メッツ(歩くとか床掃除するとか軽い筋トレとかの軽めの動き)の運動を

60分やるのが平均的に良いことを知った。

 

そしてもう少し詳しく私の基礎代謝などを調べて

どれくらいのカロリーをとり、かつ60分の色々な運動を混ぜるかを決めた。

そして翌日の食べるご飯のカロリーを調べた。

目標摂取カロリーの半分もとれていなかった。

なんなら基礎代謝よりも低かった。

 

それらを踏まえて。

たんぱく質は食事だけだとしんどいので半分くらいはプロテインでとって

残ってた鉄剤を一錠だと多いので四つに分解して飲んで

それにプラスして食事で肉野菜魚をとり

ご飯もパンも気にせずしっかり食べる。

お味噌汁とかキムチや納豆などの発酵食品を一日何か食べるようにする。

それにプラスして60分くらい、体操や掃除や筋トレや有酸素運動を

組み合わせてするようにした。

そして好きな時間に起きるのをやめて10時にアラームをつけるようにした。

夜は24時にはお布団に入ることにした。

 

するとどうだろう。

めちゃくちゃ体調がすこぶる良いじゃねえか!!!!!!

なんだこれは!!!!!しかも精神も健康的だ!!!

そりゃ気圧や生理などによって体が重い日とか気分があがらない日ももちろんある。

あるけども、、なんだか基本的な体調のレベルがあがった感がある。

動きやすい。軽やかだ。

 

まだ初めて二週間ちょっとなのだけど、すごい手応え。

今までも何回も食生活や運動をちゃんとしようとしては挫折したけど

今回はなかなか続きそうな気がする。

 

今までと違う点といえば

1.昔は食べ物から何を食べるかきちんと決めてたけど

(ささみ何本食べるとか)それだと続かない。

今回は「しっかり食べる」「発酵食品をとるようにする」

「野菜を今までより意識して買う」という

ざっくりとしたルールにしたら続けやすくなった。

 

2.「運動を軽めでも60分するといい」という目安があることで

いかに私が無鉄砲なまま地獄の運動をして体を壊したかがよくわかった。

目安がわかったのがやりすぎにならない事につながった。

 

3.1日のスケジュールをラフに決めて動く。

特にノートをとるようにしたのがよかった。

そのノートに何を食べたか、何の運動をしたか、寝る前に書く日課を作った。

それ以外にも

勉強になったことや打ち合わせの内容までも色々書くようにした。

それを書くことでメリハリが作りやすくなった。

(パソコンではなくて手書きを増やしたいと思っていたのもある。)

 

自由すぎると際限なくしすぎたり

むしろメリハリをなくしたり

決めすぎると身動きがとりづらく

変化に対応しづらいため何かが起きた時に続かなくなったり。

この中間にある塩梅を自分で見つけることが大切なのかも。

 

あとは、ただ本に書いてあることを鵜呑みにするのではなくて

自分がどんな生活をしているのか、何をどれくらいとってるのか

どんな傾向にあるのかをしっかり把握したうえで

何が不足か、何がありすぎるのかを採点していって

必要なことを洗い出して試してみるのがいいのかもと思った。

何せ情報があふれすぎていて、それが自分にとって本当に必要なのか

むしろ毒なのかを自分を知らないことには見極めるのが難しい。

ここでも「自分を知る」だぜ。

 

例えば私はカロリーをとれていない事が基本的な問題だったんだけど

それを調べないで「中性脂肪が高いからダイエットしなきゃ」など思ってたら

また貧血が悪化したり体力がなくなったりしてどんどん不健康になっていっただろう。

目先の数値とかではなく基本的な自分の生活状態や傾向を知ることが大切。

これって多分色んなことの基本としていえることかもしれないなー

などと思った。

 

なぜこんなに長々と熱く書いたのかはわからない!笑

でも最近それをすごく思っている。

怖いのは、弱いからではない。

 

国連事務次長である中満泉さんのインタビューが面白くて齧るように夢中で読んだ。

世界は第四次産業革命を迎えることになり

さらに不安定さ不確実性が増していく時代にあって

世界はどうあるべきか、そして日本はどうあるべきか、という話。

 

グローバルに広がる問題に対して一国の視点で解決することは不可能。

複雑な問題には多様な視点を持ち寄って

共通項を見出し、解決策を探っていくことが必要になる、と書かれていた。

 

これは私が去年終わりから思い始めていたことに近かった。

一国をひとりの人間に置き換えてほしい。

自分の中にある問題や可能性をひとりでなんとかしようとしない。

もっと開いて、他者と手をとり

それぞれがもっている資質をよりよく解放し発揮するためにどうするのが良いか

そういうものを話し合い行動しあえる関係性がほしい

そう思い始めていたからすごく共感した。

 

中満さんは、日本人は国際社会に対する関心

世界で今何が起こっているのかということへの関心が薄く

そのことへの問題意識と、国際社会と共に生きていくことの大切さを

今後伝えていく必要があると書いていた。

日本は島国だからどこか他国と切り離されて生きてるように感じるけど

そんなことはない。

食べてるものも着てるものも、日本以外の国と関わって成り立っている。

 

私の周りでもそれは痛感する。

今世界に何が起きて、どういう問題があり、日本はどういう立場にあり

この先どうなっていくのかを想像し、

自分がそこにどう参加できるかを想像して行動する。

こういう話をする人はほとんどいない。

それは能力がないとかではなくて

ほとんどの人が自分の可能性を信じていないからだと私は感じている。

 

自分はそんな難しいことは関係ないとか

自分はそんな頭よくないし、とか。

 

少し前に、信じることの大切さについてブログを書いた。

それを見ると信じるまでにすごく大変な思いをしなきゃいけないと

感じた人もいるかもしれないけど

「自分の可能性を信じる」という行為は

自発的に何かをしたら信じられるようになる、というよりも

むしろ社会の中で決め付けられてきたものごとを捨てていく

という事ではないかと思っている。

 

こういう文章を見た。

「日本は兵士を作る教育ばかりされて戦士を作らない。

兵士というのは言われたことだけをやる人たち。

戦士は誰かの価値観や命令から動くのではなく

自分で考えてより良い社会になるように行動していく人たち。

このどちらかが正解とかではない、バランスが必要だ。

日本は圧倒的に前者が多い。そういう教育がされるからだ」

というもの。

 

あの人は特別で私を含めほとんどの人は特別じゃないとか

こうしないと生活できなくなるとかバッシングされるとか

落ちずに、はみ出ずに生きることを教えられてきた。

それはそれぞれが持っている個性を自ら捨てていくようなものだ。

 

自分の持っている個性や力を抑えて生きているうちに

自分は何もできないと思い込むようになり

持て余した心で恋愛やネットをして時間を潰して生きていく。

それはあまりにも自分を低く見積もっているような気がする。

生まれたということを心から感じる機会を自ずから狭めている気がする。

 

こんな自分は、とか、どうせ自分は、とか、やめにしよう。

人間の能力はそこまで大差がないと私は思ってる。

すごそうに見える人というのは、考え続け行動し続けた人だと思う。

すごい人だから続けられるんだ、とも思わない。

多くの人が考え続けられなかったのは、行動し続けられなかったのは

自分の資質に合ってない、

周りの目を気にして選択した場合が多いのではないだろうか。

 

生きることも何かをし続けるのも楽しい喜びばかりではない。

けれど、自分が決めた目的に向かって自分が今を生きているということは

困難にも勝る喜びだと私は思う。

それが人間として生まれた喜びのひとつではないかなと思う。

 

そして世界的には

目的を自分や家族という小さい単位を超えて

社会や世界という大きな単位での平和や貢献を視野にいれて行動し始めている。

日本で大きなことをいうと痛い人間、綺麗事な人間の扱いをされがちだけど

痛い人間、綺麗事人間で結構じゃないか、と私は思う。

 

欠点は欠かせない点という言葉を見た。

欠点がない人間はいないように

欠点は裏を返せば魅力が隠れているということだ。

ひとりで頑張ろう、ひとりでなんとかしなきゃいけないというのを外していきたい。

同じ大地の同じ社会の上で生きている人間同士なんだから。

 

10代や20代はわからないけれど

30代以降は可能性を削られ自分を抑えるように教えられる事が多かったように思う。

それがあなたのためなんだと教えられてきた。

大きな成功もしなくていいから、失敗はしないように、大人の言った通りに。

そういう呪いや鎖を外していきたい。

どんどん息苦しく身動きがとりづらくなっていってしまうから。

なぜ身動きがとりづらくなるか。それは自分の判断で生きていないから。

呪いの元に善悪を判断しているに過ぎないから。

そこを超えていかないといけない。

それはとても勇気がいると感じることだ。

それでも多くの日本人がみんな同じようにその呪いをかけられてきた。

そういう点では、みんな自分が思ったことをいうのが怖い、

多くの人が自分が思った行動をするのが怖い。

自分だけが怖いわけじゃない。

 

失敗しないと何が悪かったのかを学ぶことができない。(他者の失敗も、馬鹿にするのではなく学ぶことができる。)

それぞれの道を行かないことには、

それぞれの経験を聞くことができない。

みんなが同じことを考えて、みんなが同じような行動をするなんて無理がある。

それで確かに経済的に日本は中流階級といわれる人が多くなったかもしれない。

多くの心を犠牲にして。

そして長い間、日本の賃金はあがっていない。景気は良くなっていない。

1億総中流階級は崩れたとも言われている。私も崩れていると思っている。

という事は、無理をしてきたやり方は続けていても通用しないということだ。

 

行動せずに羨むような舞台からは降りよう。

そんな役を与えられるために生きているわけではない。

自分の舞台でスポットライトを浴びて生きるんだ。

可能性の花は枯れない。生きている限り。

 

現実は複雑だし不正確だし

よりこの先、混迷を増すのはわかりきっている。

それは事実なので誤魔化すよりもしっかり見つめたほうがいい。

けれど現実がどうあっても、自分がどう生きるかは幸い決めることができる。

これが大きな希望だ。

私たちは北朝鮮にいるわけではないし奴隷でもない。

現実がどうであれ自分をどう活かすかを考え決めることはできる。

その勇気がないだけだ。勇気がないのは弱いからではない。

勇気を出さないための教えがいくつもされてきたからだ。

その鎖を断ち切るのは自分の仕事だけれど

それを応援する人や支持する人は思っている以上に多い。

ここにも(私)いる。

私は私のしたいこと、しようと思うことを

今後もっと伝えていきたいし行動していきたい。

 

みんな似たようなものだ。

思うことがあり、やりたいことがあり。

それを見つめあい応援しあい手をとりあう

たかだかひとつの命なら、自分にプレッシャーをかけすぎず

軽やかに行動できたほうがいい。

環境が大切だ。自分を殺す環境からいかに離れて

自分を生き合う環境に移動するか。

これがまだまだ、簡単なことではない。

それぞれの挑戦や勇気を見つめあい

手をとりあえる世界になってほしいと私は思っている。

だからそういう世界になるように、私にできることをする。

私のすることが世界の中ではノミより小さい成果だとしても

生きているのだから、やりたいことを行動に移していきたい。

そういう関係性を増やしていきたい。

 

そんなことを思った今日。

自分を信じるということ。

「自分を信じることが成功するために一番早い。」

格闘家の堀口選手がそう言っていた。

 

信じるという言葉をとると気持ち重視な感じがするけれど

実際に堀口選手やヘッドコーチの話を聞くと全くそんな

ふわふわした話ではない。

 

ヘッドコーチの言葉がすごく刺さった。

「相手のやることを意識するのではなく

自分のすべきことを意識する。

自分たちの作戦を遂行し磨き上げる。

そうすれば誰も我々には勝てない。

我々はそういう意識でいる。」というもの。

 

自分を信じるためには、それを裏打ちさせる根拠がなければ脆い。

根拠も行動もしていないのに不安をかき消すように

「自分はできる、すごいんだ、やれる」

そう言い聞かせるだけでは

壁が現れた時に簡単に挫けてしまう。

 

現実を冷静に見て分析をして

そこから自分がどういくか作戦をたてて

その上で自分を信じて努力を積み重ねる。

 

それは「頑張ればできる」とか「信じてるからできる」

というふわふわしたものではない。

 

考え抜いて、やり抜いた自分だからこそ、信じることができる。

何度も修正を重ねて、失敗しても諦めなかったからこそ、信じることができる。

自分を信じるということは、気持ちだけではない。

もっと裏打ちされた確かなものなのだ。

光と闇は抱き合う

すべてのものが必ずどこかで繋がるのだろう

何も心配はいらないよ

何かをするから価値のある人間なのではない

生きていることに価値も無価値もない

人間の作った尺度に捕まらないように

植物や動物と同じように存在を続ける

命が終わる瞬間。

昨日テレビでタイタニック号についてやっていた。

映画は見ていたけど子供の頃だったのでうる覚え。

ワクワクしながら乗った船が沈没するというのは

まさに天国から地獄。

女性と子供を優先に救助ボートに乗せられる。

夫婦で来ていた場合は、男性だけ離される。

「妻が生きててくれるなら私はいいんだ」

そう言う夫の気持ちを拒んで一緒に終わらせる道を選んだ老夫婦がいた。

 

何十年と寄り添いあった命。

自分だけが生き残ったとして何年そのあと生きられるだろうか。

愛する人のいない日々を。

 

私もその状況だったら一緒に終わる道を選ぶだろうな。

自分が助かるとしてもその状況でひとり置いていけないな。

究極の場面だからこそ人の偽りのないない強さや愛を感じるけれど

それ以上に辛い出来事だった。

どれだけ怖かっただろう。

あなたは何をするために地球にきたのですか。

そんな言葉を見かけた。

 

人が持つ可能性や希望を開く

その役割を果たしていくために

この世界に生まれてきました。

 

そんな言葉が出てきた。

 

音楽を作る時や歌う時は

私が持っている自分の可能性を使う

という気持ちでやっている事が多い。

 

自分の可能性は自分が作ったものというよりも

私の親やそのまた親から受け継いだ遺伝や資質のようなもの。

自分が受け継いだものを磨いて使って

人の救いや可能性や愛に繋がること

それに命を使っていこうと思った。

 

今までの葛藤や孤独の歌を隣に寄り添わせながら

希望と願いを出していく歌をうたおうと思った。

私の本来の役割はそこにあるのかもしれないと感じた。

 

誰も好んで不幸になるわけではない。

誰も好んで犠牲になるわけではない。

誰も好んで孤独になるわけではない。

 

 

好まざる場所に落とされた人を引き上げるのも人だ。

誰もがいつそこに落ちるかもわからない。

落ちたのが恥なのではない。落ちた人が弱いのでもない。

人が落ちる穴を作る人間が恥なのだ。そこに抗い声をあげる。

 

綺麗な事ばかりは言ってられない。

けれど絶望ばかりを歌うこともしない。

現実は絶妙なバランスの中にある。善か悪かではない。

人を落とす穴を作る人間にも家族がいる。

けれど人としてやってはいけないことは存在する。

たとえそれが法律に引っかからなくても。

人を憎まず、罪深い行為に声をあげる。

 

 

この世は生きるに値する世界だということを

諦めたくはない。どんな事が起きても。

 

 

私の命や体は両親やご先祖様から受け継ぎ、頂いたものだ。

それはいつか無くなり、返す日がくる。

それまでの間は音や言葉を書き続ける。

そんなことしか私にはできないけれど

それが私にできることなのだから、していくよりほかはない。

 

終わりがくるまで役割を果たすと決めた。

音楽も言葉もネットがあることで

ありがたい事に長く残ることだろう。

自分にできることをする。

 

まだ見ぬ願いや想いを同じくする人と出会っていったり

再会していったりして

その力を広げていきたい。

 

この世界を少しでも良くしていきたいと願う人と共に。

人間の世界は人間が作っていくものだから。

 

君はなにをするために生まれたんだ。

君の命を存分に発揮させてくれ。その心の声の赴くままに。

思い切りよく生きてやろうじゃないか。それを楽しもう。