ライバルが欲しい。切磋琢磨しあいたい。
夕日に向かって走り出したい。
河原で殴り合って「お前ってやつはよ…」って最後に笑い合いたい。
そんな…ライバルが…ほっしぃぃぃぃ!!!(長渕剛「人間になりてぇ」風に)
私はライバルがいない。
音楽をやっているとライバル視をされることはたまにある。
だがそういう奴らは軒並み
私にとってアウトオブ眼中(石器時代に廃れた死語であります)でしかない。
くっそどうでもいい奴しかいねえ。
お前ら全員自分に集中しろ!!!!!
俺をお前の世界に勝手にいれるな気持ち悪い、という気分だ。
そもそも音楽で誰かをライバルとか思える人よく思えるなと思う。
100m走や格闘技と違うんだぜ。
これがあったら勝利!!!という明確なルールがない世界で
何をもって他人をライバル視出来るのかわかんね。
一番広い音域がこれだとか?歌がうまいとか?世界観がすごいとか?
売れてるとか?動員だとか?人気だとか?
どれも明確な勝利とは言えない。そんなルールはない。
資本主義において数は正義かもしれないが
芸術文化でもある音楽においてそれは曖昧な部分でもある。
ブルーハーツの方だかが言っていた
「一番売れてる音楽が一番良いなら
一番うまいラーメンはカップラーメンだ」みたいな言葉。
曖昧な世界だし、それで良いと思っている。
俺は明確なルールの中においてのライバルが欲しい。
明確なルールがない哲学的や生き様ですごい人とか
ライブがかっこいいとか曲がすごすぎるとか
そういうのは総じてライバルではなく
すげえええ!!!!かっけえええ!!!わくわく!!!!
にしかならない。
だってみんな別々の人間でしかないから…。
それはそれで居心地は良いのさ…。
でも俺は明確なルールの中においてライバルが欲しい。
夕日に向かって…略