ポジティブをせっせこ渡す

youtubeを見たり公開したりしていると

毎回更新して楽しませてくれる人に対して

頑張ってー!という気持ちやありがとうー!

という気持ちがわいてくる。

 

テレビ局と違って大きな広告費などもない人にとっては

いつそのチャンネルが終わってもおかしくない。

いつも楽しませてもらっているチャンネル。

応援の声が大きな励みになったりする。

 

私も感謝の言葉を言われるととても嬉しくありがたい気持ちになる。

そう思ったので、シギとは別で個人のアカウントを作った。

そしていつも見ているyoutubeの番組に

どんどんいいねを押していくことにした。

陰ながらのささやかな行為だなぁと思うけれど

それでもささやかな感謝が届いてほしいなと思う。

まだコメントなど書いたりはしていないけれど

この先コメントも書いてみようかなぁなんて思ったりしている。

 

発信者側でしかない人間なんていないと思っていて

どんな人間も誰かしらの考えや言葉を受信している。

コメントを書くなど、今までしてなかった

受信者としての経験もやってみたら楽しそうだなぁと思った。

 

ついこの間、ツイッターで物書きをしている人が

名前のわからない人から批判を受けてとてもショックを受けて

落ち込んでいるのを見た。

言葉を発するというのは本当に簡単なことだけれど

その言葉でその人に一生消えない傷をつけてしまう可能性もある。

人は完璧じゃないから自分に不満がたまっていたりすると

誰かに意地悪をしたくなったり

マウントをとりたくなったりもするものだけど

したくなったとしても、なるべくその手前で

「その自分で本当にいいのか」と自分に問いかけて止められる自分でありたい。

 

評価を下すのは本当に簡単なことだ。

人間は比較する生き物だから評価をするのは自然な行為だ。

けれどそれを口に出すかどうかは、人によってわかれる行為だ。

見えない人の苦労や時間は

想像しようとしない人間にはわからないものだ。

いろんな人間がいるから、傷ついたり傷つけてしまうこともあるけれど

なるべく発信者として、また受信者として

何かを発信する人にはポジティブな言葉をかけ続けたいと思い

わざわざ「褒めるためだけの」アカウントを作った。

 

いろんな場面で与えるという部分に注目して行動したい。

どれだけ私は他者に与えられているだろうか。

大層なものではなくても

今の自分の身の丈にあったものでいい。

普段何気ない場面で人に言葉のプレゼントを渡すこともできる。

ありがとう。良かったよ。素晴らしいです。

人の挑戦や続ける行為にささやかな言葉と行為で花束を渡していきたい。