狂気で続ける

今日も13時から23時までぶっ続けでやっていた。

そしてほぼ完成したあああああああ!!!!!

 

やれんのかー?!と頭をよぎることもあったけど

今日めちゃくちゃ良い作品と出会えて

その作品のおかげで駆け抜けることができた。

必然と思えるような出会いだった。

最後はもう半ば執念だったよね。

 

素晴らしい作品って

背後に作者の執念や意志や信念を感じることがあって

並大抵の気持ちでは辿り着けないなと思うと

こんなところでへこたれてらんねーなって気持ちになる。

 

本当にやりたいことがあるっていうのは

執念であって狂気であって

普通の人や通常の考えよりも逸してるものがあって

それは狂ってるんだけど

狂ってるっていうのはめちゃくちゃ純粋であるという事だなと思う。

その純粋性に触れた時、人間であることの希望に触れた感覚になる。

自分ももっともっと狂っていこうと思える。

執念に飲まれ

ここ数日映画を見ていて

三島由紀夫の言っていた

「優れた作家の作品は人を崖へと連れていく」

みたいな内容のことを思い出した。

 

その作家の作品の背景にある

執念や信念のようなものを感じると

まるごと飲み込まれるような気分になる。

 

そして自分がものをつくる人間として

どこまでその執念を持てているのか

冷水をぶっかけられるような気持ちになる。

でもそれが心燃やす炎になる。

 

世の中にはすごい人がたくさんいるもんだ。

すごい人を知れば知るほど

自分の甘さを痛感してわくわくしてくる。

愛は何度

 

君の穏やかな音を感じていた

そうしたら昨日、君の夢を見た

未来に君がいてくれたらどんなにいいだろう

君も私の音を思い出すことがあるだろうか

私はあの人に恥じないように

今だけを生きていきたいと思っている

その未来のためなら何もいらない

だけど私はひとりで生きたいわけではない

私が渡せる愛はどんな形をしているだろう

私が渡せる愛は何度だろう

君の音のように柔らかくて

君の音のように熱いだろうか

 

明日は始まっている

今日は朝の体操と体幹くらいで

ご飯以外はずっと制作していた。

この制作してるやつ、その前に

3回作ったんだけど修正したいと思い

今日やり直し

書き出しては直しを繰り返して

気づけば26回書き出しをしていた…

そしてまた修正するというね…はははははー!

明日また頑張ろう!

制作めちゃくちゃ疲れるが楽しいな。

 

制作しっぱなしで

基礎代謝くらいしかカロリーとらなかったが

座りっぱなし作業dayなのでよしとしよう。

 

そんで今日はとっても嬉しい報せがあって

わーい!!!!ってなった。

未来のことが少しずつ少しずつ決まっていく。

めちゃくちゃ良いと思える状態になるよう

今地味だけど頑張り通すぞ!!

さぁ眠ろう。

明日のコンディションは今日の睡眠で決まる

ということは明日はもう始まっているんだ。

ただ今に集中するという難題

春がきている…!

春はここ数年好きになったな。

特に道端に咲いている小さい花を見るのが好きだ。

自分が知らないだけで

スクスクと静かに育って

自分が知らない間に花を咲かす。

命が燃えるのを感じる。色んな火を。

みんな可愛い。うちの多肉ちゃんも蕾みたいなのを出した。

 

そんで昨日の夜に

最近よくみている筋トレのyoutubeを見ていた。

ここ数日疲れが抜けていないのと

自分のやり方が合っているか気になっていたので見てたんだけど

なんだか感動して涙が出そうになった。

 

そのトレーナーさんは

「何か問題が起きた時はやる気とか気持ちの問題じゃなくて

必ず何かの出来事が起きることがきっかけになる。

だからモチベーションややる気の問題ではない」という話をしたり

「ドカ食いしたって全然問題ないですね。」

「ドーナツ食べたって全然問題ないです!」とか

落ち込みがちな時に見るとすごく励まされる。

自分が問題だと思ってたことに対して

「そんなの全然大丈夫だよ」って言ってもらえる感覚。

 

でそこに集まる人もそれぞれ自分の目標をもってる人が集まるので

自分の失敗談や今はどんな目標に向かって過ごしてるかを話して

それを見ながら私もそうだし他の人も

「それはすごい!」「そんなに頑張ってるの?すげえ!」

「全然大丈夫だよ、あるある」みたいに思ったりして。

 

あるコメントで

「もうやる気もない諦めた人はなんの気持ちもなく離れてく。

ここにいて落ち込んだり感情が動くっていうことは

まだ諦めないっていう気持ちがあるっていうことなんだと思う」

というコメントにはジンときた。

顔も年齢もわからないけれど、

それぞれの目標に向かって俺らは諦めてないぜ

そんな気持ちになれた。

 

目的や目標に向かう環境の素晴らしさを感じたというか

こういう人間関係ってめちゃくちゃ良いなあ。

相手の失敗も自分の失敗や不安も励まし合いながら

よりよくなろうって頑張り合えるような環境。

そういう環境に身を置いていたいって思えた。

 

私は目的がフィジカルを変えることではなくて

目的に至るまでに必要な要素としてフィジカルを変えていきたいのだけど

それも易しい話ではない。

今の自分から変わるってのは易しい話じゃない。

けど易しくない道(現状維持)は面白くないどころか、少しずつ下降していく。

 

でもそうやって気張ってると疲れる。

1,2日は出来ても長続きしない。

今日ふと思ったのが、自分も他の人も何かがきついな〜って思う時って

過去や未来を考えすぎてる時じゃないか?と思った。

例えば

「今日疲れてるのに明日あのメニューいけるかなあ」

「この後でこれやるのだるいなあ」

みたいに。

起きてないのを想像してそれを頭で体験した気になって疲れてる。

でも現実は起きてない。めちゃくちゃこれ余計なことだなー。

人間の高機能が邪魔をしている。

 

力むとかプレッシャーとか自分にかけたものは

長時間は続かないから

持続する必要な時はリラックスして無で

それこそ習慣にする必要がある。

 

ただただ、ただ今だけに集中していれば

この後がどうとかは全く考えずに

ただ今だけを生きていればいい

それだけの事が結構難しかったりする。

でもこれもこれで、仏教でいうところの修行ってことなんだろう。

難しいでなあなあにせず

難しいからこそやる価値はあると思った方が良い。