最後は気合い

今日はじっくりと、部屋にいた。

買い出しだけ外に出て、17時からボクシングが始まるので

今日は待ちに待った日だった。

 

事前にyoutubeにあがっていたドキュメンタリーも見て

会見と体重測定も見ての今日。

私は天心選手目当てだったのだけど

いやーーーーーーーーーーーーーーー

なんといってもその前に行われた

堤選手と比嘉選手の試合ですよ…

なんですかあれ…びっくり

ネットのトレンドにもあがっていましたが

第9ラウンドでお互いがダウンするという!

めちゃくちゃに盛り上がったなぁ…

ラウンドごとにどっちが勝つか最後までわからないような

手に汗握る試合とはこの事って感じで

感動いたしました。

 

ボクシングって1ラウンドあたり

短いけど10〜12ラウンドくらいあるから

最初に良い感じだった選手が

中盤から疲れて動きが悪くなったり

と思ったら終盤で強い動きがでたり

そういうのって人生みたいだなって思った。

最初から飛ばすのか、それともそこは温存して

途中からギアをあげていくのか。みたいな。

 

 

そして激闘している姿を見ると

技術や日頃の地道な練習が土台としてあった上で

最後はやはり気合いよな…と。

気持ちの強さ、気合い、情熱。

それが最後の最後には必要になる。

刺激受けまくりの時間でした!!!!

神様、人を呪うことを許してください。

ポッドキャスト「気を確かに」から始まり

パッション道場でセンシティブに感じられる内容も

私は抵抗がないしむしろ興味があるので話している。

 

それからというものの

身近な人から「実はレイプをされた過去がある」という告白を

1つ2つではない数打ち明けてもらった。

 

こんなに被害が多いのかと愕然とする。

隠されて、なかったことにされて、消えない傷だけが残って。

 

私はいつもその内容のテキストを目にすると

一回画面を閉じて目を閉じる。

深い怒りに襲われる。

 

その怒りのどす黒い念でどこの誰かもわからないが

彼女の記憶の背後に存在する犯罪者兼悪魔に対して呪いをかける。

「そいつがこの先の人生でのたうち苦しむ目にあいますように」

「どうしようもない苦しみにあいますように」

呪いの念を飛ばす。

 

その時、いるのかいないのかわからないけれど

神様にごめんなさいって思う。

私、人を呪ってしまってごめんなさい。

__________________________

 

昔付き合ってた恋人とドライブに行った時に

気の荒い運転をするドライバーがいて

その人に対して恋人はこう言った。

「あんな運転する奴、事故ればいいのに」

そしてその後、その車が事故っていた。

「念ってあるのかな?」って思った瞬間だった。

 

嫉妬などでも生き霊が飛ぶとか言われる。

「うらめしや」

そう。私は恨んでいる。

なんの罪もない彼女たちに深く消えない傷を負わせた

人間の姿をした悪魔を。

そして彼女たちの傷を感じてひとり泣く。

 

出来れば嫌な念なんて飛ばしたくない。

気持ちよく機嫌よく綺麗な気持ちでいたい。

けれど見過ごしてはおけないことってある。

無念や苦しみは共有したい。怒りは分かちあいたい。

______________________________

 

私は自分にできることをやり通そう。

どんな時も彼女たちの傷の側にたとう。

そしてそれでも二本足で立ちこの世界を生きる

彼女たちに敬意を抱いて止まない。

 

挫こうとするものに引きずり倒されないように

なんならそいつに蹴りをいれて颯爽と歩き出す人が増えるように

そんな気持ちを後押しする曲をかいていこう。

 

人生の邪魔をするどころか深い傷をつける人間もどきに負けないために

私の活動していく。

 

これは正しさじゃなくて

そういう奴らがほんとに気に入らねえってだけ。

パッション道場で連載回を開始。


今回からハラスメントについて理解を深めようの回を

何回かやっていきたいと思います!

参考にさせていただいたのは

EGSA JAPANさん制作の

「芸術分野におけるハラスメント防止ガイドライン」です。

 

私自身が学びたいなという気持ちがあり

特に芸術面で活動してる方は

ハラスメントに対する勉強会やワークショップの機会も

少ないだろうなと思うので(私もそうなので)

良い参考になればと思います。

 

第一回目の今回はハラスメントについて深掘りはせず

”ひとりひとりが社会を変える可能性を持つ声”という言葉が

全然嘘ではないと思うという話をしました。

自分の人生もそうだし、そのキャパを広げた社会も

今までひとりひとりの力が重なって変わってきたことは数多くあります。

 

 

今日はハラスメント回の続きで

実際に起きたハラスメントの話を調べていましたが

かなり厳しい内容でした。

それでも私はこの世の人間が起こした出来事は

同じ人間として知らぬふりをせずに

しっかり受け止めなければいけないと思っています。

しかしそれは体力気力ともにある程度の余裕がないと持ってかれてしまうので

それを放送する時はあらためて注意事項として話しますが

過去に辛い経験をした方や、今気持ちに余裕がない方は

自分の心の状態と相談して放送を聞いていただければと思います。

音の中にある世界

昨日のめるちゃんの四十九日のやつ。

もうすぐ春を予感するような黄色いお花たち。

 

昨日書いたブログ

道のり的には5年くらいを視野に入れて動く。

まず何するにしてもとりあえず楽曲の数がないといけないので

今はそこをせっせこやる!

今やれるライブでもしたいことあるし。

 

川口からの帰り道に私の昔の曲を聴いてたんだけど

涙と叫いいな〜と思って。

その後最近作ってる新曲も聴いたけど良くて。

しょへすんに伝えたら「最近俺も聴くけどエピックの込みで

全部いいんだよ!」と言っていた。

 

色々思うことや葛藤もあった日々だけれど

その中で生まれたこと、全部だめじゃないんだよって思う。

今はもっとあの時よりも

思い切り自分自身が自分の音と繋がってる

そんな実感を持ちながらパフォーマンスしたい。表現したい。

心技体でいきたいな。

自分の創りたい世界ってこういうこと、

私はこういう世界を美しいと感じるんですといえる作品たちを届けたい。

絶対やりたいことが見つかったゾ

しんちゃん風に。

 

最近は毎日もっぱら「音楽」「勉強」「運動」を繰り返している。

文武両道っぽくて良いな…。

 

今日は川口へ向かう道中で新曲の良いメロディができた。

車の中ってどうして良いメロディできるんだろうね。

 

その後に一年前くらいにふわーっと

「これやれたら面白いかも…

いやーでもどうだろうできるかな私じゃないかな…」と思ってたことが

ここ数ヶ月少しずつ自分の中で情熱を醸造していたからか

今日「やっぱりあれいいわ!!!!絶対やりたいわ!!!!!」と

確信になった。

おそらく日本のアーティストでは誰もやってないと思う。

昔からお金持ちとか有名になりたいとかの欲求がそんなにない私だけど

これだけは音楽を使ってやってみたい!!!!

あの景色みたい!!!!かなえたい!!!!と思える目標ができた。

 

これも地道に目の前のことを

うんしょうんしょとやってるからなのだろうか。

良い閃きがやってきてくれた。

____________________________

 

榊のお花が咲いたときにそれは

「あなたが進んでる道は正しい」というメッセージだってどっかで見て

本当に地味なことばっかりしてるけど

これを信じて歩いて行こうって思いながら生きているから

今回の閃きもその言葉を信じて育てていきたいな。

これは私ひとりじゃできないことだから、

みんなで大きくしていきたいなああああ。

まだ内容は話せないのだけども。シ組では話そうかな!

 

そして今日はめるちゃんの四九日。

お花とめるの好きなりんごじゅーすをお供え。

普段夢見ないのに、今日はめるが夢に出てきた。

四九日の日に夢に出るなんて粋なことをしてくれるなぁ。

めるちは夢の中で元気に部屋の中を走り回っていた。