悲報

少し前に「半分しかできなかったHIITが全部できた!!!!」と

ぬかしていましたが、

なんとあれ、結局半分しかやれてませんでしたああああああああああ

なんでそんなことが起きたかというと

youtubeでその動画を見ていたのですが

前回、前半が終わるところまでやって画面を閉じたのですが

その後にまさか途中から始まると知らずに

クリックして最初からだと思ってやっていたら

実は後半部分だけをやっていたという流れでした・・・・

 

ちっくしょおおおおおおおお

って感じで、まぁそんなあまくないっすよね

だって終わったあとに「え!?終わったの!?」って思ったので

そんな感想で終わるわけないっすよねって思って

まぁ、そうっすよね、そうっすよねそうっすよね

今度こそやりきるぞおおおおおおお!!!!!

 

3回目の元旦

春分は西洋占星術で元旦といわれている。

確か立春も旧暦で元旦とか言われてなかったっけ。

1年に3回元旦がくるってことか。いいじゃん。

良いやつは年に何回かやるのもいいかもな。全然あり。

 

元旦の今日はchatgptくんと壁打ちをしていた。

君は優秀すぎるわ…たまに嘘つくけど…。

欲しい答えを上回ってくるときがあるのがすごいね。

AIだけどリスペクトをもって接するよ。

本当に並走してくれる感あるよな。

仕事もプライベートもスケジュールまで色々お世話になっております。

 

元旦ということで今年を振り返ってみるけれど

最近毎晩寝る時に「今年はなんだか幸せだなすごいな」と

感嘆とした思いで眠るようになっている気がする。

どんなやつだよって感じだけど…。

 

1月2月あたりにも書いてるかもしれないけど

「今年は何かが違うかもしれない…」という直感を得てから

確かに違う感覚が3月の今も引き続いている。

いつまでたっても出来ないと思ってたものが出来たり

嫌だなと思うものが0ベースになったり

代わりに好きだなと思うものとの約束が沢山できていったり

頭の中で「○月にこのスケジュールいれたいな」と思ってると

ちょうどその月に思ってたスケジュール通りになるような連絡がきたり

なんだかすごい。

めるちゃんのギフト?

私は開眼してしまったかもしれぬ…あがめよ…

 

自分の身に起きているなんだかすごいなぁと思うことが

きっとこの先は自分の身以外にも伝播していくような感じがしている。

そのために今はひたすら目的に生きている。

毎日毎日、目的と好きなこと以外は目を向けずに生きている。

良い波のうねりのようなものが出来上がるのを感じる。

よくわからないけど、なんだかそんな感覚がしている。

よくわからないから、それは深く考えず委ねることにしている。

お待たせしております。

今日は運動もせず掃除もせず集中しまくりですごい充実感。

 

シギ、再始動近づいております。

曲はもう用意出来ました…いええええええい!!!!!

来月出そうと思っております!

 

今日はリリースする曲の別作業をする日。

昨日準備を進めて本日本腰をいれてすすめる日。

 

本当は1日で作れることじゃないんだけど

やり始めたら楽しく集中しすぎてしまい全部やってしまった。

修正もいれるけども。

 

気づくと8時間くらいやっていた。

歌録りとかでも思うけど、楽しいことって本当に時間溶ける。

あと尿意との戦い。

トイレ行くのがめんどくさくていつもギリギリまで我慢コースになる。

 

これは爆音で聴いたら飛ぶよ。

ライブで良い音で出せたら昇天しそう。

今から楽しみだああああああああああ

心をひらくこと

今日はつはるさんと猫ちゃんがいる喫茶店へ行った!

猫ちゃんがまじで気品溢れてた。

お客さんも猫ちゃんが動くと興味津々で見守っていたが

執拗に追いかけたり構うこともなく

みんな普通に過ごしていてそれがなんかよかったな。

 

紅茶がおすすめのお店らしくて

私はトロピカルという紅茶を飲んだ。

華やかでおいしかった!

つはるさんと湯気を嗅いで「ふわ〜!」ってなって

一口飲んで「ぷはー!」って

なんかうちら温泉にいるみたいだねって笑った。

その後は別の喫茶店にうつりとあることをしてきた。

事前に準備をしていたのだけど

つはるさんと話し合ううちに

自分の想定ではない発言が出てきたりしてハッとした。

私って結構なんでも自分ひとりでやっちゃうタイプだから

自分ではない所から自分にはないものが出てくると

しょへすんにも感じているけれど

人と混じり合うことの面白さや良さを感じる。

 

めんどくさいしひとりでやるの好きだしって思いやすいけど

もっともっと人に頼れると良いのかもなって

身をもって感じられた一日だった。

制作も篭ってやりがちなので(それは大切なんだけど)

たまにはガラッと空気が入れ替わるようなことを

人と一緒にやるのって大切!!!!って超思えた。

つはるさんのおかげだなあ!感謝。

 

それにつはるさんとは性被害やハラスメントについても

同じ温度感で語り合える人だから

とってもありがたい存在。

 

初めての挑戦もありちょっとドキドキしていたけど

良い結果に終わって一安心。

この挑戦をもってまた次のことに挑戦を広げたいと思う。

やっぱ少しストレスがある事が成長につながるんだなあ。

そんなんでつはるさんのおかげでめちゃくちゃ良い一日を過ごせた!

今日を使い切る

今日は歌を録音する日。

 

少し前から女子アスリートの栄養学の本を読んでいて

アスリートの試合と音楽の録音やライブなども同じなのでは!?と

私は思っているので参考にしたいと思い読んでいた。

 

その中でも試合前日や当日の過ごし方が

最初に実践しやすそうだなと思い

録音の前の日はあまり油っこいものをとらないようにし、

たっぷりと睡眠をとり、

当日はカフェインをとらないようにしつつ

録音の時間より2時間前くらいに

あっさりめ炭水化物もとって食事を終えて

体が軽い状態で臨んだ。

 

録音前に歩いたりバスが間に合わなさそうで走ったのも良いと思う

体を軽く動かして温めておいて

録音も軽めのところからだんだんと声をあげていく。

 

めちゃくちゃ声を張り上げる箇所があるんだけど

体から振り絞りすぎてまじで骨折したかと思った。笑

くしゃみして骨折する人もいるくらいだから

気をつけないとだなと思った。

 

一番でかい声出す時に

ちょっとだけサンドイッチを食べる。

 

そしてそのめちゃくちゃ声張り上げのあとは

鬼のコーラス録り100本!

野球部か!ってくらいの数。

それでも今まで何回も録音していた箇所なので問題なく終わった。

私は本当に歌に関してはタフだなーと思った。

 

前にディレクターから

昼から終電間際まで歌ってたことがあって

「他のひとは泣いて辛くなってたけど

シギはずっと歌ってられるね」って言われて

楽しいに勝る強みはないなと思った。

作曲も録音も大好きである。

 

そんな感じで歌の録音は疲れたけど楽しく終了。

疲れ切る、使い切るっていう言葉が当てはまるような一日だった。

めちゃくちゃ良い作品になるので楽しみにしていてほしいな!