俺はライバルが欲しい。

ライバルが欲しい。切磋琢磨しあいたい。

夕日に向かって走り出したい。

河原で殴り合って「お前ってやつはよ…」って最後に笑い合いたい。

そんな…ライバルが…ほっしぃぃぃぃ!!!(長渕剛「人間になりてぇ」風に)

 

私はライバルがいない。

 

音楽をやっているとライバル視をされることはたまにある。

だがそういう奴らは軒並み

私にとってアウトオブ眼中(石器時代に廃れた死語であります)でしかない。

くっそどうでもいい奴しかいねえ。

お前ら全員自分に集中しろ!!!!!

俺をお前の世界に勝手にいれるな気持ち悪い、という気分だ。

 

そもそも音楽で誰かをライバルとか思える人よく思えるなと思う。

100m走や格闘技と違うんだぜ。

これがあったら勝利!!!という明確なルールがない世界で

何をもって他人をライバル視出来るのかわかんね。

一番広い音域がこれだとか?歌がうまいとか?世界観がすごいとか?

売れてるとか?動員だとか?人気だとか?

どれも明確な勝利とは言えない。そんなルールはない。

資本主義において数は正義かもしれないが

芸術文化でもある音楽においてそれは曖昧な部分でもある。

ブルーハーツの方だかが言っていた

「一番売れてる音楽が一番良いなら

一番うまいラーメンはカップラーメンだ」みたいな言葉。

曖昧な世界だし、それで良いと思っている。

 

俺は明確なルールの中においてのライバルが欲しい。

 

明確なルールがない哲学的や生き様ですごい人とか

ライブがかっこいいとか曲がすごすぎるとか

そういうのは総じてライバルではなく

すげえええ!!!!かっけえええ!!!わくわく!!!!

にしかならない。

だってみんな別々の人間でしかないから…。

それはそれで居心地は良いのさ…。

 

 

でも俺は明確なルールの中においてライバルが欲しい。

夕日に向かって…略

 

良い子悪い子プランクの子

ライブが近づいてきている!

台風も日本へ今近づいてきているそうだ。

ぃやめてええええ!

気圧をかき乱さないでええええ!

11月19日。水曜日。新宿マーブル。

新宿駅からは歩いて7分くらい。

私の出演は20:25頃。

どなたさまもお越しくださって!

今年もありがとう、来年もよろしくですのご挨拶をしてくださいぃ!

____________________

 

昼間からはじめた作業が伸びて

ご飯を食べるタイミングなどが狂い筋トレ出来なかった時や

色々やる予定がぐでえええええんとしてしまって

何も出来なかった時も

最近ひとつだけこれは必ずやる!!!!と決めている事があって

それがプランクなのです。

 

プランクなのであります!!!!

 

今はツイストプランクを1日1回ずつ増やそう企画をやっていて

今日20回やる日です。

結構疲れるんですが

調べたら「1日10-20回を3セットやってください」と書いてあって

おいいいぃぃぃ!!!俺大したことねえじゃねえかあああ!となった。

いやそれでも、やることが大切なのです。

 

この決め事だけは絶対にやると決めているので

布団の中に入って「あとは寝るだけ…♪」

とうっとりしている時に

「やってねえええええ!!!!!ぶほええええ!」となって

めちゃくちゃめんどくさい気分になるのですが

やると決めたのでそこは布団を抜け出してやります。

寝る前に何ハアハア疲れてるんだと思うが

そこは自分と決めたことなので…決めたこのなのでぃ。

 

ここからはサイドプランクとかも混ぜて

偏りなくやっていこうと思います。

プランクって体幹に効くから

体幹よわよわであろう私はすごくライブにも大切。

 

そのうちライブ中にプランクしたりしてね。

この間はライブ中にスクワットしてズボン破けたけど。

努力に勝る力なし!

数ヶ月ぶりの歯の検診。

 

最初に必ず待合室に貼られている

先生の日記的なものを見る。

 

先生がトライアスロンに参加された日の文章がすごくよかった。

「ロングのレースは今回が3回目。

前回は熱中症で眠り、今回は吐くし、

何をやっているのかわかりません。

吐きそうなくらい何かをやる事が普段は無く、

必死になりたいから、やれば出来ると信じたいから

ロングは続けるような気がします」

 

もうこの文章だけで、

先生と私の波長が合うのが伝わると思います。

私が「この人といると元気をもらえる!」と思える人は

実際に会う人の中で片手に数えられるくらい少ないのですが

その少ない中のひとりが先生です。

先生と私。

 

そして先生と私の共通の知人は

プロレスラーの大和ヒロシさんで

大和さんの掲げる言葉「努力に勝る力なし!」も

その言葉を載せただけで言わずもがなでしょう。

大和さん。

 

一個前にあげたブログの内容の通り

私が感じる同じ波長、同じテンションは

大和さんの言葉のように

自分で自分に負荷を課して成長することを望む人です。

それも明るくたくましく、健康的に。

 

先生は数少ない同じ波長で元気をもらえる方で

検診の数ヶ月ごとに久しぶりにお会いできるので

今日も検診時間は5分、話す時間は50分、みたいな

健康マッチョな女子会みたいな気持ちで

毎回楽しい時間を過ごせています。

先生に感謝。

 

次先生と会うまでに私は一個挑戦したいと思っていることがあるから

多分それまでには挑戦出来ると思うので

その話ができるように、勇気をだそう!!!!

我がままを行くべき時。

星座の話なのだけれど

私は火の星座というものが多い。

人生で向かうべき先も星座的には私は火の方面。

字面でも感じる通り火は「情熱的、積極性、能動性」のような方向。

 

とあるサイトにこう書いてあった。

「火の星座が強い人は、

波長が同じじゃない人といると元気がなくなる。

自分と同じテンション感かどうかを気にする。

自分ががんばろう!!!と言ってるのに、

相手が「はぁ・・・」みたいな時に

火の星座は一番がっくりくる」と。

めちゃくちゃ当たってるるううううううう!!!

 

それについての対処法は2つあって。

1つはいわゆる良くやるテンションが違くても

自分が相手のテンションに合わせる。

もう1つは、自分の波長にあう人のみに絞る。

 

後者は少し抵抗感を抱きそうだが、

その人は「人生のある部分においては

同じ波長の人とだけいるという覚悟が必要な場面がある」と書いていて

強く共感した。

 

宇宙へいくのに大切にされているのは

体力のみならず”人の良さ”があるらしい。

限られた閉塞的な宇宙空間の中で、

チームの調和を乱したり性格が不安定な人が存在していると

普通に生存の脅威になる、という事だ。

 

大切な場面で人は誰と関わるかを特に気をつけた方がいい。

すれ違う人は選べない。

けれど誰と付き合うかは選べるし選ぶべきだ。

 

自分がコンフォートゾーンから外れるような

覚悟や勇気が必要な時ほど、

誰といるかはかなり気を付けた方が良い。

ネガティブな事を言う人しか周りにいないのなら

孤独になった方が良い。

 

人間は近くにいる人や摂取するものの影響を少なからず受ける。

だから影響を受けたい人と一緒にいて自分を調整し成長させる。

自分が幸せになって成長できる人といる。

 

それはわがままな事ではない。

わがままだと言う奴もいるだろうが

そういう奴がいた場合にはこう言えばいい。

わがままになる勇気がない奴にはわからないだろうな、と。

幻想や概念の先にあるは死

今日はなんだかすごい1日だった。

.

東中野先生に通じる先生に出会ったような気がした。

想いにも熱さにもすごく共振する。

自分よりも博識で知識量も言語化も高みにいるので

それでいて共感度が高いので

私が思っていることは実はそういう言葉や考え方で表すことができるのか!という明瞭さが出た。

私は東中野先生以外の人を先生と呼ばないのだが

その人は自然と先生と呼んでいた。

.

先生は言っていた。

“打算的に自分が傷つかない方を選択するということは、経験をせずに頭の中だけで考えて生きていることは、すでに死んでいることだと。

頭の中の幻想や概念は生きているうちに入らない。手触りとなる行動と実践が伴わないものは、頭の中で考えてばかりで弱い方へ弱い方へ、臆病な方へ流れていく。”

.

自分がここ数ヶ月しょへすんに伝えていた「実感感が大切なんだよ!!!」(日本語として変だが、妄想や雰囲気でない実感を確かに得たという感触のこと)

に通じるものがあるなと。

.

確かなものは行動と実践。

トレーニングをしているとそう思う。

頭ではなく肉体的な苦しみで自分を追い詰める。

まだまだ伸び代があることを知る。

経験し、自信が積み重なる。

不安は、経験のない所にやってくると。

経験するのみ。頭ではなく肉体も動かす。

.

トレーニングはライブのパフォーマンス以上の意味があるのだと実感出来た。

これは私自身を向上し創作するために欠かせないのだ。