自分を苦しめる選択からいかに離れるか。

九月十九日。晴れ

人間関係、目の前に現れた出来事。

結局私は最初に感じた快、不快が

一番純粋で嘘がない部分なのかもしれないと最近感じる。

 

自分についている贅肉のようなものを

削げ落としていってシンプルにしていきたい気持ちが

ここ数週間で少しずつわきだしている。

自分が無理をしないと達成できないことから

いかに離れられるか。

 

無理には私の中で2パターンあって。

「これは無理そうな壁ではあるけど

そこに挑戦することとその先に対してワクワクしそうな無理」

「これは無理そうだしそれを挑戦することを考えると

ストレスになったり神経質になるまじ無理」

 

前者はどんどん挑戦していきたいけれど

後者に関しては、いかにそのものと距離を置きながら生きられるか。

今まで後者のことに関して

「自分がよくないのかもしれない、子供なのかも」とか

「自分さえ我慢すればいい」と

周りを気遣う気持ちがわいたりしていたけれど

 

例えばそれをした時に

そのあとに自分の内面にくるダメージというのは

自分が想像する以上に大きい気がしている。

そういう目に見えないダメージの蓄積によって

次第に自分を見失ったり

自分のやりたいことがわからなくなるような人が

増えたりするのかな、と想像する。

自分の心と自分の理性が友達関係だとしたら

友達が嫌がっているのに

「これをしないとだめだから!」とか

「ちゃんとして!」とかいって

辛いことを押し付けているような感じ。

そうすると友達である心の部分は

どんどん自分の理性と距離をとりだして

離れていって、わからなくなってしまう。

 

人に気を使ったり

目の前のことに真面目に取り組もうとするあまり

少しずつ自分にダメージが溜まっているとしたら‥

そのダメージをつけたのは

他人や嫌な出来事ではなく

それを選択した自分だ。

自分を守ってあげるのも、管理するのも

自分がしてあげるのがいい。

もちろん中にはそれを選べない環境にいる人もいるだろうけれど

それが嫌なのだと思うことを

自分に許可してあげるだけでもだいぶ変わってくるだろう。

「これが嫌なんだね。嫌だったね。

何が好きだっけ。好きなことこの後たくさんしようね」と

声をかけてあげるだけでも

ダメージはだいぶ変わるだろう。

 

例えば私の場合

自分に無理を課す生き方をなるべくやめたいと思ったのは

無理に何かを引き受けたり

居心地の悪い人と付き合うことなど

真面目に向き合いすぎることによって

ダメージが起こって

本来やるはずの音楽の創作や自分の活動に対しての

集中力が削がれたり

力がわかないとしたら‥

そんなのたまったもんじゃない!と思った。

 

そんな「たまったもんじゃないモード」にならないために

自分を本来の力がでるように

自分を理解して、守ってあげなければいけないんだな

それをすることは甘えだったり子供でもなんでもなくて

自分を生かすこととして

当たり前のことで、それが自分に対する責任なのだな

と思った。

 

 

自分の心の動きというのは

本来はとっても繊細で、

注意深く見つめていないとすぐにアバウトになってしまう。

自分とは死ぬまで一緒にいなきゃいけない。

それ以外の物事や人は、9割が死ぬまで一緒にいることはないだろう。

どんなことが違和感やストレスにつながるのかは

人それぞれだからこそ

自分のそれを知るだけで、だいぶ選択はシンプルになる。

選択が絞られれば、生き方もシンプルになる。

毎日起こるひとつひとつの出来事、

そしてそれによって動く自分の心に

注意深く目を配ってみようと思った。